 ); ?>/images/side/manager.png)
あなたも中国輸入で副業・起業に挑戦しませんか?
~ごあいさつ~
副業・起業を始める動機は人それぞれです。副業の動機は会社勤めの方は今の仕事が退屈で給 料に満足していない、仕事を辞めずに何か新しいことに挑戦したい、本業以外で少しでも収入を得たいなど、様々な理由があると思います。また、学生、主婦、フリーターの方は余った時間を利用して少しでも収入を得たいという方もいらっしゃるでしょう。
起業をお考えの方は会社勤めは会社の待遇に不満がある、今の仕事は向いていない、会社の人間関係に疲れた、他人に縛られずに一人で好きなように仕事をしてみたい、サラリーマンのように会社のために時間を切り売りするのではなく、気ままに年収1000万円以上を稼いでリッチな生活を送りたい、など様々は理由があると思います。
ただ、昔と違って現代社会では副業にしても起業にしても現代社会では様々なビジネス形態、 お金を稼ぐ方法があります。雑誌やマスコミでも1日1時間、アフィリエイトで毎月100万円をラクラク稼げるとか、株やFXで楽してリッチになれるなど、心を揺すぶられる本や雑誌、ネ ット情報が溢れています。
しかしながら私が知る限り、アフィリエイト、株式取引、FX取引の実践経験は人並みにありますが、専門家ではありません。したがって、このようなビジネス、またはそれをやっている方を否定するつもりは毛頭ありません。しかしながら、私の知る限り、周りの人でリッチに気ままな生活を送れていると言えるほど、稼いでいる人、成功している人はごくごくわずかです。そういう方はせいぜい5%くらいではないでしょうか。ちなみにアフィリエイトをやっている人のほとんど、95%以上は稼げない、あるいは毎月の稼ぎが1万円以下、だそうですし、株式・FX取引に至っては数十万円~数百万円を短期間のうちに失ってしまう人がたくさんいます。
私が副業・起業をやるのに中国輸入ビジネスをおすすめする訳は何といっても低資本、低リスク、堅実な収入獲得、誰でも始められる、などの理由によります。実際にこれまでセミナー開催や個別コンサルティングなどを通じて中国輸入で副業や起業を始められた方々を集約すると下記のようにパターン化できます。
①メルカリで始める中国輸入副業
②ヤフオクで始める中国輸入副業
③アマゾンで始める中国輸入副業
④本気の中国輸入はアマゾン
⑤経験・資金があれば楽天・ヤフーショッピング・自社ネット販売
みなさん、ご自分の身の回り、日常生活で使うものを上げてみてください。タオル、パジャマ、 Tシャツ、セーター、ワンピース、靴、ベルト、財布、スマホ充電器、スマホケース、生活雑貨、 などなど。その多くはブランド品を除いて中国製品(Made in China)ではないでしょうか。日 本の雑貨・アパレルの多くは中国からの輸入品です。
中国は「世界の工場」と言われるようになって久しいですが、それは低価格で製造できるためです。したがって、中国から雑貨などを安く購入(輸入)して日本で相場で売れば利益がでます。これが中国輸入ビジネスの考え方です。商品を安く仕入れて利益を乗せて販売する、これはまさしく商売の基本ですね。その成功のカギはズバリ「商品仕入れ」です。もちろんどうやって売るか、いくらで売るか、ということも重要でしょう。商品を売って初め て利益が生まれるわけですから。
しかし、考えてみてください。商品がなければ売れませんし、買いたいと思う商品でなければ売れません。また、売れる商品でも仕入れ価格が販売価格より高ければ売っても意味がありません。この商品仕入れの究極の仕入れ先はズバリ中国です。中国商品仕入れ・転売は輸入ビジネスの王道と言えるでしょう。
もちろん、海外からの商品輸入先は米国アマゾン、ebay、海外見本市など多種多様です。これらの仕入れ先から輸入転売で成功している人もいるでしょう。私はこのような仕入れ先を否定するつもりはありません。
しかし、海外輸入転売未経験で、小資本でかつ在庫リスクなどを抑えて輸入転売ビジネスを始められ、起業を目指すのであればやはり中国輸入であると信じています。また中国輸入商品、ノーブランドながらアイテムの種類が膨大にあり、かつ激安で仕入れられるのでいろいろな輸入ビジネスモデルが可能となります。また、OEMなどにより独自ブランド商品、オリジナル商品の輸入もハードルは高くありません。
特に最近はスマホの爆発的な普及により、たとえばアイフォンがあればメルカリで不用品の販売を始め、販売のコツを学習しながら次にタオバオで商品を購入して販売するというビジネスモデルはリスクも小さく、出店作業も数分で出来ますので参入のハードルは極めて簡単と言えます。
タオバオプレナー代表
山本勝義
(自己紹介)
大手ヘルスケア企業で欧米、中国、アジアの事業開発を担当。中国上海の代表処(駐在事務所)の首席代表として中国事業開発に従事。
4年間の上海駐在を含め12年間の中国ビジネスを経験し、これまでに中国商取引、輸出入、貿易に精通。累計約7400名(法人、個人事業者、個人副業を含む)を超える方々に輸入代行サービス、中国輸入コンサルティングを行う。
中国輸入プレナー塾開講、タオバオセミナー、義烏(イーウー)仕入れツアーなどを精力的に開催し、中国輸入による副業・起業の普及に情熱を傾けている。
中国輸入プレナー塾ではゼロから始める中国輸入を初心者の方でもゆっくり理解できるように、マンツーマンの徹底指導をやっており、好評を博す。
- 株式会社グローバルバイオパートナーズ代表取締役
- タオバオプレナー、義烏(イーウー)プレナー統括責任者
- 中国輸入プレナー塾塾長
- 経済産業省後援事業ドリームゲート・海外ビジネスアドバイザー
- 東京商工会議所中小企業国際展開アドバイザー